
バッテリーの処分、困っていませんか?
バッテリーを定期的に処分せずにいると、思わぬ発火・火事を引き起こす可能性があります。リスクと対処法を把握し、長期間保管せずに処分することをお勧めいたします。
1)リチウムイオンバッテリーは、定期的な処分が重要
iPhone(iPad)で使用されているリチウムイオンバッテリー。廃棄処分するには産業廃棄物回収業者へ依頼しなくてはいけません。しかし、有料での回収になる場合が多いため、バッテリーの処分方法に頭を悩ませている修理店様が多いです。
処分せずに長期間保管していると、発火する可能性がある為、危険です。溜め込まずに定期的に処分し、発火リスクを抑えましょう。
2)主な発火原因
- ・外圧による損傷
- ・鋭利なものによる損傷
- ・経年使用による劣化のため膨張
- ・バッテリー同士の端子が接触
大量にそのままの状態で保管するのは危険です。その為、端子部分をセロハンテープで絶縁、もしくはバッテリーひとつひとつをビニール袋に入れるなど、バッテリーの端子が接触しないように工夫しましょう。
3)もしも発火してしまったら
■消火器で消火
発火後は速やかに消火し、火事を防ぐには消火器が有効です。
■大量の水で消火
リチウムイオンバッテリーはその化学組成により、水をかけると水とリチウム金属の間で化学反応が起き、発生した水素が爆発する可能性があります。
しかし、ほとんどのリチウムイオンバッテリーのリチウム含有量はごくわずかの為、水をかけるリスクはとても少ないです。
4)無料で処分受付中
パーツマスターでは、無料でバッテリーを回収しております。メールや電話などでバッテリーを送る旨をお知らせ頂き、送料ご負担の上、弊社にお送りください。(配送業者の指定はございません)
【発送先】〒169-0075 新宿区高田馬場3-11-9
パーツマスター iPhone修理支援センター 宛
割れパネル買取、交換サービスと併せてお送り頂くことも可能です。その際は各種サービスお申し込み時に、バッテリーを同梱する旨を「備考欄」にご入力下さい。
不明点・ご質問などございましたらお問い合わせください。
受付時間:11:00 - 17:00